沖縄にある琉球八社の一つである天久宮に行ってきました。
琉球八社とは、「琉球八社の制」により琉球王府から特別な扱いを受けた神社の事です。沖縄の聖地とリンクしているところがほとんどなので
パワースポットとしても人気があり、沖縄でもらえる御朱印として
注目を浴びている八社の神社の事です。
ここもまた住宅街の中にひっそりとあります。
車のナビに従って到着すると
「えっ、ここ? 鳥居しかないんだけど・・・」と驚きますが
鳥居の左手に階段があるので、そこを降りていったところにあります。
ちなみに階段の両端の狛犬はシーサーになっています。
ここは空港から市内へのアクセスの途中といってもいい場所なので
モノレールからは少し離れていますが、歩くことに抵抗がない方なら
ブラブラと街を散策しながら行くのも楽しいかもしれません。
この辺りに沖縄在住でいつも私が会いにやってきている親友M実ちゃんが住んでいて
今回の琉球八社巡りも会社をズル休みして付き合ってくれました。
なので車で通る時には
「子供がその辺で遊んでるかも😆、見つかったら勝手に車に乗り込んできそう」
とか言ってました。
子供たちよ、母ちゃんを独占してすまぬ
と密かに詫びつつ参拝しました。
ご利益
恋愛成就・悪縁消除・安産祈願・商売繁盛・学業祈願
主祭神
- 天龍大御神
- 天久臣之姫大神
- 泊龍宮神
- 弁天負泰彦大神
- 弁財天
- 熊野三神
所在地
沖縄県那覇市泊3丁目19−3
TEL
098-863-3405
駐車場
無料 約5台
まずは手水舎で清めます。
このフェンスの奥は泊高校と隣接しているのでグランドになっていました。
本当に生活のなかに静かに寄り添って見守ってくれているような雰囲気ですね
天久宮は、とてもユニークな地形の境内に建てられていて
本堂も波上宮や普天間宮と比べると小ぢんまりした民家みたいです。
同じ琉球八社でもこんなに違うのは興味深いですよね
ちょうど正面に神事の準備のためかテントが建てられていたので
残念ながら正面からの写真が撮れず、右下からのアングルになりました。
そう(●'◡'●)
そのもうすぐあるという神事はもちろんこれ👇👇👇
茅の輪くぐりとは(正月からの)半年間を無事に過ごせたことに感謝すると共に
その間についた穢れを祓い清め、次の半年を健康に過ごせるように
お祈りする意味があるそうです。
天久宮はまだ茅の輪を設置してありませんでしたが
もちろん催されるようで、社務所の巫女さんが熱心に説明してくださり
「ぜひ、当日にも足を運んでくださいね」と声を掛けてくださいました。
わたくしの
落とさなければならぬ、並々ならない穢れ
を感じてのことだったのでしょうか😅😅😅
心を込めて参拝してお願いしておきました。