沖縄にある琉球八社の一つである識名宮に行ってきました。
琉球八社とは、「琉球八社の制」により琉球王府から特別な扱いを受けた神社の事です。沖縄の聖地とリンクしているところがほとんどなので
パワースポットとしても人気があり、沖縄でもらえる御朱印として
注目を浴びている八社の神社の事です。
住宅街にひっそりとあります。
間口が狭いので、初めて行くと気付かずに通り過ぎる危険性ありです。
私も周辺を2周、駐車場を見つけるに至っては3周してしまいました😅
識名宮側へ入ってからの最初の曲がり角がなかなか分からずに
ぐるぐるぐるぐる🚗🚗🚗と・・・・
次にダメなら近くのコンビニで買い物でもして駐車するか・・・
と良くない提案をしていた時になんとか発見できました。
「ここって民家への私道じゃないの?」っていうくらいの細い路地です。
その奥に月極駐車場内に識名宮の駐車場もありました。
那覇市内にありますが、タクシーや車でないとかなり不便だと思います。
識名宮は 波上宮や普天間宮と比べて、規模も訪れる人も少ないものの、
手入れが行き届いた境内は綺麗で、気持が穏やかになれる場所でした。
ご利益 病気平癒
祭神
- 伊弉冉尊
- 速玉男尊
- 事解男尊
- 識名権現
- 午ぬふぁ神
所在地 沖縄県那覇市繁多川4丁目1−43
TEL 098-853-7225
駐車場 無料2台
鳥居をくぐるとフクギの木が並んだ参道を歩きます。
涼しい心地よい風が気持ちいいです。
参拝を済ませて行ってみると
電灯がついていたのに、いくら声を掛けても反応がありません
後で調べると宮司の方は朝と夕方しかいないらしく
識名宮は琉球八社の中で御朱印の入手が1番困難な神社と言われて
ガ~ン😱😱😱
まっいいかぁ
また次に来る為の大義名分ができて(このパターン多いですが😅)
鳥居の写真を撮るために歩道に出たところで発見しました👇👇👇
可愛いマンホールの蓋です
最近はこんな可愛いものやその土地オリジナルのマンホールの蓋の写真を
コレクトするのも密かなブームなようですね
色がついていてそれが鮮やかなブーゲンビリアの花だなんて素敵ですよね
参拝だけでなくこういう発見ができたりするとテンションがあがりますよね
レンタカーで観光しながら、回ってみるのもお薦めですよ(●'◡'●)