こんにちはtravelmaniaです
GO TOトラベルをしようし、連休に香川県のこんぴらさんに1泊で行ってきました。
こんぴらさんと親しまれている金比羅宮の事です
参道の長い石段は有名で本宮まで785段
奥社までの合計は1368段にも及びます
参道から奥社までの石段沿いには大門、五人百姓、国の重要文化財「書院」
広い境内には重要文化財「旭社」など由緒ある建造物が点在するほか
宝物館などには第一級の美術品や文化財が陳列されています。
石段の参道にはお土産屋さんなどがずらっと並び
とても賑やかな雰囲気でお店をまわりながら歩くのが楽しいです
住所 | 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
---|---|
電話番号 | 0877-75-2121 金刀比羅宮 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 表書院・高橋由一館・宝物館 8:30~17:00(入館は16:30まで) |
まずは今回の宿泊先である
こんぴら温泉湯元八千代さんへ
先にチェックインして荷物を預けます
駐車スペースは別にあり荷物を降ろすと
車を移動しておいてくださるとのこと
ホームページでは内観の写真しか見てなかったので少しイメージと違いましたね
(もっと純和風かと勝手な想像をしておりました)
しかし家紋が玄関にド~ンと😃
享保10年(1725年)より『志らがや』として創業。現在15代続く老舗旅館。
だそうです
素敵な生け花がお出迎えしてくれました
廊下を進むとフロントがあります
フロントの奥には上品なソファセットがあり落ち着いた雰囲気です
今回のお部屋はツインベットルーム付き和洋室です
和室でくつろいで寝床が別室にあるのは過ごしやすいですね
特に子供が枕投げしたり、興奮する場合は😅
(ホームページより画像お借りしました)
ベット脇にはレトロな鏡台がありました
これもママさんにはあると便利です
もちろん温泉に浸かりにいきますが部屋にシャワーも
子供が一緒だと何かと便利です
ではいざお詣りに
玄関わきに杖の貸し出しがあります
持っていると意外とアラフィフの足腰を助けてくれます😂
もちろん、お借りしました
参道に入るとお土産屋さんなどで
「良かったら使ってね」的に設置されてますが
有料だったり、無料でも元の場所がわからなくなるので
最初から持っていくことに
参道に入ると手打ちうどんを体験できるお店や
金陵で有名な蔵元さんがあったり
見下ろして撮った写真ですがまだ上っている途中です😅
この時点ですでに膝はガクガクしております
一度平坦な道になりますが
まだまだ石段は現れます
やっと到着です
かなりの密で並んで待ちます
日頃の感謝と小6受験生の合格祈願をしました
帰りに発見眼👀
何も説明なるものはありませんでしたが
皆さん、1円玉を浮かべていました
やってみたかったのに、荷物を持った相方はさっさと先に行っておりましたので
残念ながらチャレンジできず小6女子がブーブー🙉文句を言っていました
お宿に戻って露天風呂へ
露天風呂「天狗の湯」 (ホームページより画像お借りしました)
露天風呂は時間帯によって
- 女性風呂
- 男性風呂
- 混浴露天風呂
と分けられているようです
ちょうど混浴時間だったので家族で入ることにしました
ちゃんと混浴時間にも対応の「女性用湯着」と女性専用の
着替え場所が設置されていました
でも結構ペラペラな素材なので濡れるとしっかり透けます(笑)
我が家が行ったときは誰もいなくのんびりできました
途中から3人の家族連れがやってきましたが
さすがに照れくさいものですね
こんぴらさんを一望できます
お楽しみの夕食タイム
海老の黄金焼き付き 讃岐うまいもん三昧会席
おいしく堪能させて頂きました
朝食も朝からおかわりするほど美味しかったです
干物はあぶってすぐ食べるので柔らかかったです
楽しい1泊旅行となりました🥰