空港ラウンジの利用方法について調べてみました
飛行機に乗る機会が少なく、そもそも空港にあまり行かない方も多いと思いますが
せっかく旅行に行くときには少しでも快適な方法で行きたいと
誰もが思うことだと思います
空港ロビーで過ごす時間はわくわくして楽しい時間ではありますが
意外と時間を持て余しますし、ちょっとひと休みと飲食店に入ろうものなら
かなり割高な料金を支払うことになります
空港ラウンジってなに?
どういう人が使えるの?
そもそもどんなところ?
という方に解説します
空港ラウンジとは?
空港ラウンジとはある条件とクリアした方だけが入室できる
空港にあるラウンジの事です
空港ラウンジはどんなところ
空港ラウンジは空港で飛行機の待ち時間などに滞在することができ、
出発までの間、いろいろなサービスをうけることができます。
受けられるサービスは空港やランクによって様々ですが
- フリードリンク
- 居心地のよいソファ
- フリーアルコール
- 食事
- 新聞、雑誌
- シャワールーム
- PC充電スペース
などです
とくに国際線を利用する場合はチェックインの時間が早く待ち時間も長いので
出発する前に疲労してしまうなんてことが避けられます。
空港ラウンジの種類は大きくわけて2つです
空港ラウンジは提供元によって種類が異なります
細かく分けていくと他にも種類はありますが今回は大きく分けて
2種類のラウンジをご紹介します。
クレジットカードラウンジ
1つ目の空港ラウンジはクレジットカードラウンジです。
名前のとおりクレジットカード会社が提供しているラウンジです。
代表的なところでいえば
VISA
JCB
AMERICAN EXPRES
MASTER CARD
などの国際ブランドのクレジットカード会社のことです
色々な信販会社を提携しているものも多く、わかりずらいですが
だいたいカードの右下にブランドのロゴが入っているので確認してみてください。
しかし❗❗❗
これらのカードを持っているだけですべてのカード保持者がクレジットカードラウンジを使えるわけではありません
ゴールドカード保持者
でなければラウンジを利用することができません
一般的には年会費が発生し(条件付きで無料のゴールドカードもあるようです)
そのサービスの一環としてラウンジ利用ができるようです。
エアラインラウンジ
2つ目のラウンジは各航空会社が提供しているラウンジです
航空会社とは「JAL」や「ANA」などのことです
このエアラインのラウンジも航空券を持っていればすべての方が
利用できるわけではありません
エコノミークラスではなく、プレミアムエコノミーから上位のビジネスクラスや
ファーストクラスチケットを購入した人向けのサービスとなっています。
(各航空会社のステータス保持者はエコノミークラスでも利用可能ですが、
別の機会に解説します)
クレジットカード同様、高いお金を支払っている人のみが受けられるサービスです
エアラインラウンジは一般的にクレジットカードラウンジよりグレードが高くて
豪華です
2つのラウンジの違いとは?
設置場所が違う
大きくわけて2つのラウンジの違いは保安検査場の前にあるか
後にあるかです。
あまり変わらなく感じるかもしれませんが、
保安検査場の前と後では大きな違いがあります
エアラインラウンジは保安検査場の後に設置されているので
搭乗時間ギリギリまでラウンジで過ごすことができます。
室内では出発時間と搭乗口を表示しているボードで確認できるので安心です。
一方、クレジットカードラウンジの多くは保安検査場の前に設置されているので
保安検査や搭乗口までの移動時間を考慮しながら利用することになるので
ゆっくりラウンジを堪能することは難しいと思われます
豪華さ
2つのラウンジはサービスにも大きな差があります。
クレジットカードラウンジでは
- フリードリンク
- PC充電スペース
- スナック類
- 新聞、雑誌
などの提供でアルコール類は有料となっています
エアラインラウンジでは上記のクレジットカードラウンジでのサービスが
提供されることはもちろん
- フリーアルコール
- バイキング形式の食事(国際線利用ラウンジ)
- シャワールーム
などのサービスが追加されます
どちらが豪華でラウンジの恩恵を受けられるかというと
間違いなくエアラインラウンジですよね
いきなりエアラインラウンジを利用するのは色々なハードルが高いと
思いますが、まずはクレジットカードラウンジが利用できるようになってから
少しずつ挑戦していくのも楽しみの1つとしていいかもしれませんね