小豆島旅行3日目です。
朝食をしっかり頂いてから出発します。
ほんとに食事が毎回おいしくて御飯をおかわりしておりました😁😁😁
この日は映画「二十四の瞳」のロケ地で
今は映画村となっている
二十四の瞳 映画村 壺井栄文学館
に行きました。
泊まっているホテルからは車で40分ほどで
湾をぐるっと大回りすることになるコースか
途中から渡し船で10分ほどでショートカットするコースかのどちらかになります。
お天気もいいし、渡し船に乗ることに決定
オリーブビーチの駐車場に車を停めて(駐車場無料)
まずは小豆島観光協会で渡し船のチケットを買います。
ここで映画村の入場券とセットになっているチケットを買えば
割引があり、お得でした。
小豆島観光協会
TEL:0879-82-1775
〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1896-1
教えられた桟橋の着くも、ちゃんとした看板や時刻表があるわけでもなく
1隻で往復をしているので待っていると
どんなに遅くても20分ほどで帰ってくるようです😅😅😅
心地よい潮風にあたりながらクルーズすること10分
到着~😆
桟橋のちょうど正面が映画村の入り口です
なかに入ると映画のセットになった
校舎がそのまま残されています。
小学生の子供たちには物珍しい雰囲気のようですが
アラフィフ世代にとっては何だか懐かしい雰囲気で心地よいです。
普段は「なんとか殺人事件」やら「迷宮事件なんとか」みたいな本しか
読まない小6受験生に
小豆島にいく条件は「二十四の瞳」を読むこと
と指令を出して読ませておいたので
少し興味を持って校舎内を散策しています😁
映画も見せておけば良かったと反省
私の世代は田中好子バージョンですね
自転車だぁ
アンティークでカッコイイですよね💖💖💖
これに先生が乗ってました😃
見晴らしも最高です
帰りはまた渡し船でオリーブビーチまで戻ります
帰りに有名なジェラート屋さん
MINORI GELATO
でおいしいジェラートを頂きました
季節に合わせて旬なフルーツなどで様々なフレーバーがあるようです。
午後からは 自然動物園 お猿の国
に行こうと計画していたのにさすがの暑さにまたもや断念💦💦💦
この暑さで1日中観光するのは控えたほうがいいようです
ということは・・・
ホテルに戻ってやっぱりこのコースですね😁😁😁
海の家のスタッフさんも顔を覚えてくれていて
常連気分(笑)
最後の夜の夕食は
カワハギ?ハゲ?
地方によって呼び名が違うようですが・・・
鮑やイカ、鱧などの夏の鮮魚のお刺身の盛り合わせ
どれも新鮮でおいしく頂きました。
飲みすぎたくらいです🤣🤣🤣
穏やかな1日を過ごすことができました