沖縄にある琉球八社の一つである普天間宮に行ってきました。
琉球八社とは、「琉球八社の制」により琉球王府から特別な扱いを受けた神社の事です。沖縄の聖地とリンクしているところがほとんどなので
パワースポットとしても人気があり、沖縄でもらえる御朱印として
注目を浴びている八社の神社の事です。
普天間宮
梅雨は開けたというのにあいにくのお天気☁でした......
ご利益 金運上昇・商売繁盛・縁結び・学業成就
祭神
- 伊弉冉尊 (いざなみのみこと)
- 速玉男尊 (はやたまをのみこと)
- 事解男尊 (こよさかをのみこと)
- 琉球古神道神
例祭日 旧暦9月15日
所在地 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
TEL 098-892-3344
駐車場 無料80台
月曜の朝だというのになんだか人がいるなぁと思っていると
見慣れない茅の輪が.......
私が行ったのはちょうど
「茅の輪くぐり」という神事の時でした。
茅の輪くぐりとは(正月からの)半年間を無事に過ごせたことに感謝すると共に
その間についた穢れを祓い清め、次の半年を健康に過ごせるように
お祈りする意味があるそうです。
わたくし、穢れまくっていますぞ💦💦💦
これはしっかりと祓い清めてもらわねば( ^ω^)・・・
きちんと案内文を読み、くぐらせて頂きました。
車でのアクセスもしやすく、神秘的な洞穴がある普天満宮なので
沖縄の参拝スポットとして外せない神社ですね
もちろん時間がなく立ち寄れませんでしたが
普天間宮の道を挟んだ向かいには
キングタコスという地元では人気のタコライス店
があります。
普天間宮へ行く楽しみの一つとして行ってみるのもいいかもしれませんね
(^_-)-☆